学習・方法

忘却曲線を用いた効率的な学習と復習方法!多言語学習もできるサイト

 

今回は、

  • 効率的な学習と復習、忘却曲線との関連性
  • 最良な復習のタイミング
  • 枠表示機能を備えた効果的な学習方法

についてお話ししていきます。

 

学習後からどんどん頭のなかから学習した内容は抜けていきます。

 

それを効果的に防ぎ、多言語学習をスムーズに進めていく方法を理解していきましょう!

 

 

記憶は指数関数的に減衰する

記憶を量で表すのはなかなか難しいので、大まかなイメージとしてお話します。

 

あるとき、単語を48個覚えたとしましょう。

人によりますが、1日後にまだ覚えているものは、およそ24個くらいでしょうか。

2日後なら12個くらいでしょうか。

3日後なら6個くらいでしょうか。(1日ごとに「×0.5」となっています。)

 

 

ドイツの心理学者・エビングハウスは記憶に関して実験を繰り返し、

19世紀末に「忘却曲線」を発見しました。

 

エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれ、今日でもよく取り上げられますが、

簡単に言うと、上の例で示したように”記憶は指数関数的に減衰する”ということです。

 

 

復習のタイミングはいつがいいのか

さて、記憶が指数関数的に減衰するということが分かりましたが、いつ復習するのが最適だと思いますか?

 

まだまだ十分に覚えているのに復習するなら、

時間と手間が膨大にかかってしまいますよね?

 

もうすっかり忘れてしまってから復習するなら、

もう一度辞書などを調べて考えて理解しなおす必要があり、

こちらもものすごい時間と手間がかかってしまうのです。

 

 

もうお分かりでしょう。

 

忘れそうで忘れておらず、だいたい思い出すことができるときに復習する

これがベストなのです。

 

下図は私が作った「忘却曲線」の図で、①②③④⑤で復習したことを示しています。

 

図のように「Memorizing Zone」で復習するのが最も効率的です。

 

忘却曲線

 

着想から約6年、私が試行錯誤を重ねてようやくたどり着いたのが、

現在の「多言語学習サイト・メモリーサポーター」です。

 

 

メモリーサポーターでは、文章をサーバーが「解析」し、

ユーザーが適切な時期に復習できるように、

文中で単語に枠を付けたり、単語帳で優先的に出題します。

 

ユーザーがその単語をクリックした時間”や

その単語の難易度”や

ユーザーのその単語の記憶レベル”など、

様々なデータを、ユーザー1人1人単語1つ1つについて、

サーバーのデータベースに保存しています。

 

 

当社は、これに関するシステムについて、日本特許庁にて既に特許として取得し、

アメリカ・欧州・中国・カナダへの移行手続きも進めています。

 

 

メモリーサポーターがサポートする3つの学習方法

 

メモリーサポーターでは、主に3つの学習方法をサポートしています。

 

  1. メモリーサポーター本体の中にある約2000の記事の中から好きな文章を検索して使う
  2. ユーザーがどこかでコピーしてきた文章を、メモリーサポーター内でペーストして使う
  3. メモリーサポーターが個々のユーザーに対して、復習を勧める単語を「単語帳」形式で表示して使う。

 

 

これらの中で共通して、ユーザーに復習を勧める単語には枠が付いており、

ユーザーは記憶具合に応じて枠を操作します。

 

これらの操作によって、単語1つ1つに設定されている「記憶レベル」が上下します。

 

ユーザーがその単語を操作した時間も記録されます。

 

また、単語によって覚えやすい(忘れにくい)ものと、覚えにくい(忘れやすい)ものがあります。

 

これのデータをコンピュータが指数関数を基に計算し、

次回以降にその単語が再び出てきたときに、計算で出てきた時間より長く経過していれば、

ユーザーに復習を勧めて枠を付けるしくみです。

 

文章の中だけだと、復習すべきなのに復習できない単語が出てくるので、

「単語帳」で補う形になっています。

 

 

ただし、単語の「記憶レベル」の読込や保存などはユーザーが特定できないと困りますので、

ユーザー登録してログインしていないと、単語に枠を付ける機能は使えません。

 

 

メモリーサポーターは多言語学習にも最適

 

メモリーサポーターは多言語学習サイトです。

 

私のアンドロイドのスマホでは、約36ヵ国語を朗読することができます。

「グーグルクロム」専用として設計されており、その音声機能を使って読ませています。

 

 

英語・中国語の朗読は素晴らしいです。

 

語学教師の方々も太鼓判を押すほどの発音で読み上げます。

 

速さも10段階で変えられますし、最大8言語(重複可能)を表示することができます。

 

 

ただし、日本語の朗読は困りものです。

 

漢字の読み間違いやイントネーションの不自然さが発生しますので、

日本語の学習には適していません。

 

あくまで、参考として用いてください。

 

段落ごとや文章ごとに、交互に多言語を読ませることもできます。

 

重複して同じ言語を選択し、一回目と二回目の速さを変えて読ませたりすることもできます。

 

 

天皇陛下や歴代首相や外相、アメリカ大統領などのスピーチ、聖書などを中心として、

現在約2100本の記事が収納されており、

カテゴリーや翻訳言語など、いろいろな条件で検索することもできます。

 

 

メモリーサポーターが提供する新しい機能を、ぜひ皆様の学習にお役立てください。

 

 

メモリーサポーター本体へ

関連記事
Translate 1 »